2023年シーズンでドラゴンズのコーチを退団した荒木雅博さん出演。
CBCラジオ「若狭敬一のスポ音」より 2023年10月14日放送

お待たせいたしました。本日のゲスト、荒木雅博さんです。よろしくお願いします。



よろしくお願いします。
ドラゴンズのユニフォームを脱いだ今の気持ち、どんなふうに過ごしてますか?



今シーズン限りで中日ドラゴンズのユニフォームを脱ぎました。
ペンネームがんばれ荒木コーチさんから早速いただいています。ドラゴンズのユニフォームを脱いだ今の気持ちを教えてください。



プレッシャーから解き放たれた、感じはもう常にね。やっぱ選手の時から28年 やってきました。ちょっとそんな感じです。



そうなんですね。多くの質問、こちらです。大阪市のあかりさんや本気でカラオケさん、そしてこちらはかりんさん。14歳の女の子からも 退団を発表されてから今日までおよそ10日間。どんなふうに過ごしていたんでしょうか?



あのね、この長期の休みっていうのが今までなかったので、あの、12月1月のオフ期間、 除いて。なので、あの、 まあまあ、色々、あの、次やりたいこととかもあるので、そちらの方の。お話だったりとか。まあ、そういうことやりましたけど。正直、何をやっていいかわからない状態ですね。



自分で、何をやっていいかわからない。



そう、だから、反省をしてるんですよ。あそこ、こうやって言ったらもっと伝わったかなとか。もうどっか、やっぱ野球の方にやっぱり考えをいってしまうなというね。



しかも辞めた直後なので、もうちょっと選手の人たちにこう伝えればよかったかなみたいな。反省の日々。



反省って言うんですかね。ま、振り返ってますね。うん。もうちょっとこうだったかなとか。まあまあ、また面白いんですよね。そういうの考えながら。
今1番やりたいことや行きたい場所などはありますか?



そうですか。 ふうさん。稲辺市26歳女性。率直に今1番やりたいことや行きたい場所などはありますか?



それなんですよ。それを探してるんですよ、今。だから、野球だけにもう生きてきたんだなっていうことが 痛感しますね。改めて。もう何か趣味を、スキーやりたいとか、ない。



スキーの経験はない。



ないから、やってみたいかなって自分に問いかけても、別にやりたくない。
ゴルフやりたいか。いや、ゴルフは、ま、ちょこっとやったけども、別にそう自分から行きたいわけでもない。



そうですね。オフに何度も荒木さんと私もご一緒しましたが、今、じゃあゴルフを毎日やりたいかって言われると、そうでもない。



そう。それについて、昨日、僕はちょっと統計を出してみたんです。自分の中で考えて、これはもういつでもできるって自分の中で思ってるんじゃないかと。だから、自分の中で 10月いっぱいが僕の期限だと、休みの、いうふうに考えたら、何か趣味ができるかもしれないと思って、ちょっと今考えてると、



ちょっと期限を区切った方が、いい焦りも出てくる、



出てくるんじゃないかなと思って。それでもやりたいことがなかったら、もう何もやりたくない。
今行きたい場所はどこかありますか?



場所はどこかあります?



行ってみたい場所。僕は、あの、好きな時に熊本に帰れなかったから、今まで。地元に。
真夏の熊本に帰りたい。冬は帰るでしょ。年末とかになったら。夏。



だって考えたら、熊本工業を卒業し、真夏の熊本って経験したことがない。



ないんですよ。でも、それはもうだいぶ先。
だって、まだ8月まで結構時間ありますよね。じゃ、その前になんかもっと行きたいとこ探さないとなっていうのが、 今の、僕の、考えてるとこですね。



今、荒木さんの話を聞いてふと思い出したのは、もうこれは10年ぐらい前になるかもしれない。現役時代に荒木さんとふと話した時に、 引退して何もなくなった時に、藤崎台球場の外野の芝生で、高校野球の 県大会の1回戦ぐらい、無名校同士の試合をぼんやり見たいみたいな話してましたね。



それがやりたい!



あれなんだ!



やりたいです。



あと、夏の、その、熊本の田舎の日が落ちた後の、あの匂いを嗅ぎたい。



夏の夕日が沈んだ後の匂いを嗅ぎたい。



なんか匂いって、僕ね、なんか匂うとなんか思い出すみたいな。その場所を。
それが強い人ですかね。



結構嗅覚。



僕は嗅覚の人だと思って。多分それが耳の人もいると思いますし、目の人も。視覚もあるし、聴覚もあるし、嗅覚もあるし。僕は多分嗅覚が強いんじゃないかなと思って。



ということは、野球選手、コーチも含めて、いろんな球場を移動したり、それこそ新幹線、飛行機ありますが、 割と各球場の香りの記憶ってあったりするんですか。



地方球場とか行くと、やっぱり木が多かったりとか、自然が多いところって同じような匂いがするんですよね、



地方球場の香りねー。



香りが。だから僕はその鼻、なんですよ。なんでそれをそっから僕は膨らましていって、 あの選手は目だなとか、視覚で結構捉えてくれる人なんだなとか。聴覚で捉えてくれるんだなとか、



その危機感覚みたいなものを、自分なりに、この選手はどうだって考えていくんですよ。



マニアックなトリセツつくってますね。



そうなんですよ。でも自分にしかわからないんですよ。だから、同じことを教えるにしても、音で教えたり、自分がやって見せて教えたり、 そういうことを考えて、野球の話にまたなっちゃいましたけど、



好きですね。結局野球に戻りますね。



嫌いじゃないですね。



嫌いじゃないですねえー。例えば今の現役選手の中で、 やっぱり見た目で教えた方がすっと入るっていう選手っていました



あのー、村松選手、は、こうこうこうだよって説明していく中で、 じゃあちょっと待って、いや、俺やってみるねっていう話して、やっと、あ、そうですかっつって、その次にそれに似たようにできてくる。あ、これが あれだと。百聞は一見にしかずという言葉なんだと。



まさにそうですね。何回も何回も言って聞く百聞よりも見せた方が早い。 音の感覚の方が伝わりやすいっていう人っているんですか。



あの、その、見ても、えー、感覚わかんない。じゃあ、足のつき方をトーントーンとかトントンとか、そういう感覚で伝えてあげたら 。



面白いー。



うん、これ面白いんですね。



もう面白い。要するに、右だよ、左じゃなくてトントトンだよっていう風にリズムで伝える。



伝えると、ああ、そういうことですねって言って、それが入っていく選手も。これ、根尾選手、だったんです。内野やってる時、



うわっ、根尾は音派。



結構音が入ったなっていう、自分の中でですよ。彼がどう感じてるかわからないけど、 自分が言ってることが伝わってるなと思うのは音だったです。



どっかでコーチやった方がいいんじゃないですか。もう。やめるのもったいないなってう。



でも、どっかに行きたくなるんですよ。だから今どこかに行きたいんですよ。夏の熊本とかに。だから、ちょっと時間をね。



あ、そ、そっかそっか。



変な話、アマチュアの指導の資格のためには、また研修を受けたりする必要があるんですが、そこへの興味はあります。



あります!



これはあるんだ。



あるんです。



あ、そうですか。うわっ、へぇー。見た目で伝わるか、音で伝わるかで、やっぱちょっと違うんですね。



っていうのがあるのかなというのを。今考えてるとこだったですね。



そっか。それこそ、コーチを振り返って。



そうです。そうです。ここで反省した上で、次に繋げていこうっていう。



あー面白い。
質問。野球日本代表の井端ジャパンからコーチのオファーはありませんでしたか?



コーチといえば、
こんな質問。ダブルクリックさん。井端ジャパンからコーチのオファーはありませんでしたか。



ないんですよ。電話はすぐありましたけど。
ドラゴンズのコーチ退団後に井端さんから連絡はあったんですか?



あ、そうそう井端さんとの連絡はあったんですか。という質問もたくさん来てますが、すぐあった。



ありました。ありました。



これは退団をしますというのが表に出て、あるいは出る前に色々、



えーっと、出る前だったかな。どっかから聞いたのかな。僕が今年コロナになった時も、すぐ電話かかってきたんですよ。



あ、それ、サンデードラゴンズで放送しましたよ。



これでも、コロナの確定出た1分後とか2分後だったんで、誰も知らないんですよ。



ですってね。



でも、俺はなんとなく匂いで感じたっつったんすよ。



井端も匂い派だなぁ。



匂い派。そして嗅覚で生きてる人なんだなっていうね、そういう感じで、



すごいですね。



偶然かもしれませんけども。ふと、あ、ちょっと荒木に電話してみようと思ったら、コロナの陽性判定が出た1分後ぐらいだったと。



早いですね。つったら、何がよって言われたんです。でしょうねっつって。



そうですか。井端さんとはどんな話をしたんですか。



どうする、これからっていう話で。で、まずは、あの、その、サムライの監督、これ、おめでとうなんですか。っていう話。



う?うん、



就任おめでとうなのか? 大変じゃないですかと。なので、体壊さないようにやってくださいね。で、終わりましたけどね。



あ、そうですか。へぇー。
ドラゴンズのコーチ退団後に落合博満さんとコンタクトは取りましたか?



落合博満さんとコンタクトは取りましたか。という、マミーゴとワクワクしない仲間たちさん、



お疲れさんという一言はありました。大変だったなつって、 別に大変じゃないですけど。もうこれ、コーチってこういうもんだと、やっとわかりましたっていう話をして。



へえー。
え、荒木さんから連絡を。



僕から連絡しました。



お疲れさんの一言。そこから長い話には特にはならなかった。



そん時はなりませんでしたね。



その時は。ということは、後日あったり、



いや、あるのかなって、今、思ってるだけで、(笑)



あったらじっくり話してほしいな。



ちょっと色々ね、あの時こうだったとか、 落合さんがやられてた時こういう、ほんとはこういうことだったんですよねとか、そういうコーチになってからじゃないとわからないような、その答え合わせはどっかでしてみたいなとは思いますよね。



間もなく3時です。

